
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:30:52.858 ID:lNyFqUbd0.net
アストナージがカミーユにお前が設計したMS、計算は合ってるんだぜって言ってたけど
何を設計したの?メタス?百式?Z?
何を設計したの?メタス?百式?Z?
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:33:22.043 ID:lNyFqUbd0.net
Zは無理だろ
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:33:50.095 ID:lSeivwqxM.net
Z
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:34:11.992 ID:5EZTGhil0.net
Zの設計に関与した(テレビ版でら)
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:34:52.507 ID:xZ2XxW4M0.net
Zの設計に参加した
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:35:06.157 ID:lNyFqUbd0.net
カミーユ神か・・・
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:35:38.746 ID:qSu6guBB0.net
あんまおぼえてねーけどアナハイムが変形機構で苦労してるって設定はあったような
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:39:51.766 ID:J5yQP79u0.net
>>7
今のバンダイも変形機構には苦労してる模様w
今のバンダイも変形機構には苦労してる模様w
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:42:50.180 ID:5EZTGhil0.net
>>12
今はモデラーが壊さないよう変形させるのに苦労している模様

今はモデラーが壊さないよう変形させるのに苦労している模様

22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:50:45.753 ID:FEuAThoh0.net
>>14
RGは動かしたらどっか折れる
RGは動かしたらどっか折れる
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:35:50.105 ID:lSeivwqxM.net
ウェーブライダーがカミーユ提案じゃなかった?
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:35:56.102 ID:5EZTGhil0.net
アムロもνの設計してるしそんなもんなんだろう(適当)
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:38:28.015 ID:CB/7sqAO0.net
カミーユの提案は「ぼくがかんがえたモビルスーツ」程度のもの
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:40:53.583 ID:vc7C2f0B0.net
の機体は、基本的に再突入装備をMSに附帯させるという構想に基づいていたが、
双方の機能は根本的に相容れないものであり、ウェイブライダーへの"変形"は、フライングアーマーの慣性モーメントの大きさから難航を極めていた。
MS単体としての機能は、X型においてほぼ達成されていたものの、大気圏突入形態への変形過程において重大な欠陥を抱えていたのである。
ところがこの重大な問題は、ある局面を迎えることで一挙に解決することとなった。
その転機においてキーポイントが、ガンダムMk-II強奪の当事者のひとりであった少年の存在だった。
エゥーゴがRX-178ガンダムMk-IIを強奪する際、偶然その場に居合わせた少年カミーユ・ビダンは、成り行きでガンダムMk-IIに乗り込み、紆余曲折を経て、そのままエゥーゴに参画することとなった。
そして、進行中のZプロジェクトに対しても、重要な提案をもたらしたのである。
当初構想にあったエゥーゴのフラッグシップMSは、単純に言えば、MS形態時には背部にフライングアーマーを装備し、大気圏突入時には前面に回り込ませるという発想のものであった。
それは基本的に肩部のヒンジを支点としたスライドレールを介し、一体構造のフライングアーマーを頭越しに前面に回り込ませ、シールドと組み合わせるという機構が採用されていた。
実際、ウェイブライダーとしての堅牢さを保つためには、その手法以外にないと考えられていたし、
双方の形態において最適なフライングアーマーの設置ポジションはそれ以外にはなかったのである。ただし、だからこそ、この"変形"は困難であった。
MSの躯体に匹敵する質量を持つフライングアーマーを、全長を上回るスパンで移動させるなど、事実上ナンセンスなことであったのである。
無論、宇宙空間は無重量であるから、変形そのものは不可能ではなかっただろうが、移動中であれば機体のベクトルの修正に余分なプロペラントを消費してしまうし、
重力下、ましてや大気圏内での変形は大きな抵抗を発生させ、機体を損傷してしまったことだろう。
ところがカミーユは、このフライングアーマーを左右に分割し、MSの"脇の下"を経由させることで、その変形を半分以下の可動部品とスパン及び時間で可能としたのである。
また、機体の構造そのものに柔軟性をもたせることで、それぞれの機動装備を四肢以外のAMBACデバイスとして援用するという手法も機体に盛り込み、
背部に固定されていたバーニアスタビライザーも能動的に可動させることによって、MS形態時にも機体の機動性を向上させる有効なユニットとして機能させることに成功したのである。
実際、エゥーゴとAEの開発チームによって"宇宙空間から重力下へ連続的に投入可能なMS "の開発が推進されたこと自体、この着想によるところが大きいとも言われている。
この機体の発想を現実化させ"Zガンダム"として完成させたのは、事実上、たった一人の少年による、何げないコンセプトの提示だったのである。
無論、カミーユ自身が有望なパイロットであり、また、未熟ながらもエンジニアとしての見識も持っていなければ、その発想には説得力が伴わず、実現などおぼつかなかっただろう。
カミーユの提案は、AEを始めとする技術者に対する挑戦であり、また挑発であったとも言える。
双方の機能は根本的に相容れないものであり、ウェイブライダーへの"変形"は、フライングアーマーの慣性モーメントの大きさから難航を極めていた。
MS単体としての機能は、X型においてほぼ達成されていたものの、大気圏突入形態への変形過程において重大な欠陥を抱えていたのである。
ところがこの重大な問題は、ある局面を迎えることで一挙に解決することとなった。
その転機においてキーポイントが、ガンダムMk-II強奪の当事者のひとりであった少年の存在だった。
エゥーゴがRX-178ガンダムMk-IIを強奪する際、偶然その場に居合わせた少年カミーユ・ビダンは、成り行きでガンダムMk-IIに乗り込み、紆余曲折を経て、そのままエゥーゴに参画することとなった。
そして、進行中のZプロジェクトに対しても、重要な提案をもたらしたのである。
当初構想にあったエゥーゴのフラッグシップMSは、単純に言えば、MS形態時には背部にフライングアーマーを装備し、大気圏突入時には前面に回り込ませるという発想のものであった。
それは基本的に肩部のヒンジを支点としたスライドレールを介し、一体構造のフライングアーマーを頭越しに前面に回り込ませ、シールドと組み合わせるという機構が採用されていた。
実際、ウェイブライダーとしての堅牢さを保つためには、その手法以外にないと考えられていたし、
双方の形態において最適なフライングアーマーの設置ポジションはそれ以外にはなかったのである。ただし、だからこそ、この"変形"は困難であった。
MSの躯体に匹敵する質量を持つフライングアーマーを、全長を上回るスパンで移動させるなど、事実上ナンセンスなことであったのである。
無論、宇宙空間は無重量であるから、変形そのものは不可能ではなかっただろうが、移動中であれば機体のベクトルの修正に余分なプロペラントを消費してしまうし、
重力下、ましてや大気圏内での変形は大きな抵抗を発生させ、機体を損傷してしまったことだろう。
ところがカミーユは、このフライングアーマーを左右に分割し、MSの"脇の下"を経由させることで、その変形を半分以下の可動部品とスパン及び時間で可能としたのである。
また、機体の構造そのものに柔軟性をもたせることで、それぞれの機動装備を四肢以外のAMBACデバイスとして援用するという手法も機体に盛り込み、
背部に固定されていたバーニアスタビライザーも能動的に可動させることによって、MS形態時にも機体の機動性を向上させる有効なユニットとして機能させることに成功したのである。
実際、エゥーゴとAEの開発チームによって"宇宙空間から重力下へ連続的に投入可能なMS "の開発が推進されたこと自体、この着想によるところが大きいとも言われている。
この機体の発想を現実化させ"Zガンダム"として完成させたのは、事実上、たった一人の少年による、何げないコンセプトの提示だったのである。
無論、カミーユ自身が有望なパイロットであり、また、未熟ながらもエンジニアとしての見識も持っていなければ、その発想には説得力が伴わず、実現などおぼつかなかっただろう。
カミーユの提案は、AEを始めとする技術者に対する挑戦であり、また挑発であったとも言える。
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:43:41.775 ID:CmonW9x60.net
アムロは初めからハロ作ったりするほどの技術力持ってたし
カミーユも何かMS関係で優勝とか能力裏付ける肩書きあったような
オススメ!!カミーユも何かMS関係で優勝とか能力裏付ける肩書きあったような
スパロボVとかいう新作のスパロボwwwwwwwwww
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:45:12.362 ID:xtyyeeyZp.net
>>15
プチモビルスーツの大会で優勝してたんじゃなかったかな 1話でその時の写真が出てたような
プチモビルスーツの大会で優勝してたんじゃなかったかな 1話でその時の写真が出てたような
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:46:51.951 ID:xZ2XxW4M0.net
伏線的に小型飛行機やプチモビの大会で優勝=その分野に多少明るい
的な設定あったりする
あと親父が技術者だと妙な説得力あるよね、本人はその知識あるかわからんが
的な設定あったりする
あと親父が技術者だと妙な説得力あるよね、本人はその知識あるかわからんが
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:49:07.301 ID:VKe2ALAKd.net
設定云々じゃなくて本編見てりゃ分かるだろ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:49:11.572 ID:6xY7IfSP0.net
Mk2+リックディアスでモデリングしてみた→パランスの計算が合ってる ってことじゃないの?
まぁ学生が軍用機をモデリング出来るってだけでもチートなんだろうけど
まぁ学生が軍用機をモデリング出来るってだけでもチートなんだろうけど
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:54:15.435 ID:a9u00cTIr.net
>>20
カミーユは元々マーク2の設計図を盗み見ていて、細部まで知ってる
カミーユは元々マーク2の設計図を盗み見ていて、細部まで知ってる
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:56:45.245 ID:6xY7IfSP0.net
>>24
超人的な頭脳か
超人的な頭脳か
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:58:25.494 ID:a9u00cTIr.net
フランクリンが女にうつつをぬかしているから、家庭内では軍事機密が見放題だったんだろう
小説ではカミーユはマーク2の足の裏までの設計まで覚えている
小説ではカミーユはマーク2の足の裏までの設計まで覚えている
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:50:25.431 ID:a9u00cTIr.net
Z
リックディアスとマーク2を足したMSの設計図をカミーユが作った
これにヒントを得てアナハイムエレクトロニクスでZ計画が始まった
んでまず出来たのが百式
でも変形機構が未完成
次に出来たのがZ
ちなみに、αはRX78が、βはGPシリーズのどれかもしくは全て、γがリックディアス、デルタが百式がそれぞれ位置付けられる
εは設計だけ(ガンダリウムε合金を採用する予定の機体だがその合金が完成しなかったので見送られた)、θはZZ、ι(イオタ)がスペリオル
νまで他のガンダムの開発計画はあった模様
ユニコーンに何のギリシャ文字が当てられているかは知らん
リックディアスとマーク2を足したMSの設計図をカミーユが作った
これにヒントを得てアナハイムエレクトロニクスでZ計画が始まった
んでまず出来たのが百式
でも変形機構が未完成
次に出来たのがZ
ちなみに、αはRX78が、βはGPシリーズのどれかもしくは全て、γがリックディアス、デルタが百式がそれぞれ位置付けられる
εは設計だけ(ガンダリウムε合金を採用する予定の機体だがその合金が完成しなかったので見送られた)、θはZZ、ι(イオタ)がスペリオル
νまで他のガンダムの開発計画はあった模様
ユニコーンに何のギリシャ文字が当てられているかは知らん
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:57:57.361 ID:5EZTGhil0.net
MK-2にムーバブルフレームが使ってあったと言われてもイマイチどのあたりがムーバブルなのかよくわからない
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 10:00:22.598 ID:a9u00cTIr.net
>>26
全身だろ
ムーバブルフレームは本来連邦系にしか作れない技術
ジオニックやツィマッド吸収しただけのアナハイムでは作れない
だから3機もマーク2手にいれたアナハイムは狂喜乱舞したろう
全身だろ
ムーバブルフレームは本来連邦系にしか作れない技術
ジオニックやツィマッド吸収しただけのアナハイムでは作れない
だから3機もマーク2手にいれたアナハイムは狂喜乱舞したろう
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 10:05:48.813 ID:SITxcDjc0.net
最近MGとかで一年戦争の奴にもフレーム入れちゃったせいでムーバブルフレームの凄さがよくわからないんだけど…
ガンダムのふくらはぎとか足裏にプースターあるしプロペラントもふくらはぎに入ってるよね…
ガンダムのふくらはぎとか足裏にプースターあるしプロペラントもふくらはぎに入ってるよね…
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 10:10:38.906 ID:a9u00cTIr.net
>>29
あれは一応装甲外したらこんなだよって程度じゃね
本当のムーバブルフレームなら設定考えてくれるファンがまた苦労するけど
ジオンのMSは構造的には甲殻類のようなもんだし
あれは一応装甲外したらこんなだよって程度じゃね
本当のムーバブルフレームなら設定考えてくれるファンがまた苦労するけど
ジオンのMSは構造的には甲殻類のようなもんだし
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 10:14:13.050 ID:3YO2xf6O0.net
ムーバブルなのかムーブバルなのかいつも混乱する
32:風呂イス破壊マン:2016/06/08(水) 10:14:58.661 ID:9bLnDZOjr.net
ムーバブルだろ英語苦手かよ
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/08(水) 10:27:26.960 ID:5EZTGhil0.net
ズゴックとズゴッグならわかる
気になる記事ユニコーンガンダムがF91よりも強いという風潮wwwwwwwww
カミーユ・ビダンがキチガイという風潮
【画像あり】MG百式 Ver2.0のガンプラ作ったwww
【ガンダムUC】RE:0096 安彦絵とアニメ版だとだいぶキャラクターの印象が違うね
ジ・O←デブ・大した武器ない・ろくに活躍してない
Zガンダムのファ・ユイリィが好きだった人いる?
★おすすめ記事★
★ガンダムまとめ連邦軍のTwitterのフォローはこちらです★
2ちゃんねるまとめのまとめ
【画像あり】アムロ・レイの髪型を変えてみた結果wwwwwwwwwwww
俺「ガンプラ作るぜ」→俺「三日で胴・両腕・右脚のフレームできたぜ」友達「作るの早すぎ」俺「は?」
ガンダムシリーズのバトルベスト10発表するで~
ガンダムユニコーンRE:0096がまったく話題にならないのは何で?
カミーユ・ビダンがキチガイという風潮
Vガンダムってスパロボに全く出さなくなったのはなんで?
ガンダム00の事叩いてる老害www
ガンプラデザイナー NAOKIは何故オシャレ(笑)をするのかが判明するwwwwwwwwww
ガンダムシリーズ三大幼女
ガンダムXって良いオッサンがいたのにそこまで評価されてないよね
甥(12)「ガンプラ作ってるんだ」俺「へーどの機体?(たぶん最近SEED見てたしフリーダムっぽいな)」
ザクレロ作った奴って絶対バカだろwwwwwwwwwwww
彡(^)(^)「おっ、ガンダム2号機やんけ、奪取したろ!」
シンアスカ「あんたが悪いんだ!あんたが!」←いや、キラ悪くないだろ
ワイ、ガンダムSEED1話を初めて見て震える
1/144 HGで一番出来の良いガンプラってもしかして
2ちゃんねるまとめのまとめ
【画像あり】アムロ・レイの髪型を変えてみた結果wwwwwwwwwwww
俺「ガンプラ作るぜ」→俺「三日で胴・両腕・右脚のフレームできたぜ」友達「作るの早すぎ」俺「は?」
ガンダムシリーズのバトルベスト10発表するで~
ガンダムユニコーンRE:0096がまったく話題にならないのは何で?
カミーユ・ビダンがキチガイという風潮
Vガンダムってスパロボに全く出さなくなったのはなんで?
ガンダム00の事叩いてる老害www
ガンプラデザイナー NAOKIは何故オシャレ(笑)をするのかが判明するwwwwwwwwww
ガンダムシリーズ三大幼女
ガンダムXって良いオッサンがいたのにそこまで評価されてないよね
甥(12)「ガンプラ作ってるんだ」俺「へーどの機体?(たぶん最近SEED見てたしフリーダムっぽいな)」
ザクレロ作った奴って絶対バカだろwwwwwwwwwwww
彡(^)(^)「おっ、ガンダム2号機やんけ、奪取したろ!」
シンアスカ「あんたが悪いんだ!あんたが!」←いや、キラ悪くないだろ
ワイ、ガンダムSEED1話を初めて見て震える
1/144 HGで一番出来の良いガンプラってもしかして

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465345852
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第10話 反省会
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 実況 第10話「灼熱の大地から」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第9話 反省会
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 実況 第9話 「リトリビューション」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第8話 反省会
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 実況 第8話 「ラプラス、始まりの地」
コメント一覧
-
- 2016年06月08日 18時27分10秒 ID:
-
のちにクェスがアムロのことを「コクピットに座っただけでどうやって動かすのか理解した、それがニュータイプ」みたいなふうに言ってたからな
設計図見ててプチモビ大会優勝するような下地もあるからでてきたアイデアなんだろう
-
- 2016年06月08日 19時24分39秒 ID:
-
長文書いてるヒト 出来の悪い読書感想文得意そう
オモテに出てないモンだろ?その時期じゃ 誰だか書いてる ぼくのこんがえたさいきょうの〜 が合ってる
-
- 2016年06月08日 19時45分34秒 ID:
-
AEが舞台の漫画だとAEの可変MS開発チームの主任は
合体変形のZZの設計までやらされて最後は真っ白になったったよね・・・
-
- 2016年06月08日 20時07分59秒 ID:
- 天パのガンダム。シールドと冷却装置だけで、大気圏突入出来るのに。
-
- 2016年06月08日 20時50分49秒 ID:
- しかしこのシーン、こんな大雑把なボタンでどんな操作してんだ
-
- 2016年06月09日 06時55分41秒 ID:
-
MS開発アプリとかあるんだろ。
プレステで童夢の野望ってゲームあったな。
F1の設計とか。
-
- 2016年06月09日 08時11分50秒 ID:
-
まあ図面を引いた計算が合ってると言っても
プロから見ればアマチュアにしては良く出来てる程度だったんだろうな
ただマーク2を良く知ってたカミーユだから
マーク2のフレームや構造をAEが知るいい設計図だったのかもしれんな
-
- 2016年06月09日 13時03分10秒 ID:
-
というか、あいつ自作MSの世界大会で優勝するほどのMS設計者の卵だからな。
コスト度外視で机上で設計するだけなら、良いものできてもおかしくない。
親父が軍の機密まで関与してそれを盗み見て理解できてるなら、
軍用機密の部品がどのレベルの機能まで実現できてるのか判ってるからな。
アストナージが言ってる合ってるてのは「お前の設計したMSは実現可能だよ」という意味。
「私の知らない武器が・・・」
もしかして彼も設計に関与してたのか?
などと妄想して楽しんだな~。