1: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:42:41.086
同じようなもんだろ!!
2: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:44:44.406
大人の戦隊オタクもいるからヲタクのせいとも言い切れんな……
3: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:45:13.027
逆だったわ
小学生の時は戦隊モノのロボの見分けがつかなくてガンダムばっかだった
小学生の時は戦隊モノのロボの見分けがつかなくてガンダムばっかだった
5: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:46:44.875
正直似たようなもんだと思うんよ
やっぱり毎話ロボ出すべきなんだろうかな
やっぱり毎話ロボ出すべきなんだろうかな
6: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:47:19.078
単にガンダムが子供をターゲットにしなくなったからじゃね?
正直ユニコーンからこっちは俺も見てないから間違ってる可能性もあるけど
正直ユニコーンからこっちは俺も見てないから間違ってる可能性もあるけど
9: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:48:08.104
>>6
ダイバーズは子供ターゲット路線なんよ、一応。
ダイバーズは子供ターゲット路線なんよ、一応。
16: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:50:02.166
>>9
アレは結局、ガンダムに興味がある事前提みたいなもんじゃね?
アレは結局、ガンダムに興味がある事前提みたいなもんじゃね?
19: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:51:08.141
>>16
戦隊もにたようなコンテンツっしょ
キャッチ力が違うかもしれんけど
戦隊もにたようなコンテンツっしょ
キャッチ力が違うかもしれんけど
24: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:53:55.285
>>19
戦隊とかライダーは去年までの番組知らなくても入れるようにしてるからなぁ
戦隊とかライダーは去年までの番組知らなくても入れるようにしてるからなぁ
10: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:48:42.025
電車やらライオンやらが変形して合体するガンダムがいないからじゃない?
15: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:49:24.482
>>10
居るんだよなぁ……
居るんだよなぁ……
11: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:48:47.832
ガンダムは主題歌とかキャラデザとか小難しい専門用語が子供からしたら「これは大人向けなんだな」って敬遠してしまう
ワイガチキッズのころこれでseed見てなかった
ageとかちゃんと子供をターゲットにした作品はいいんじゃね
ワイガチキッズのころこれでseed見てなかった
ageとかちゃんと子供をターゲットにした作品はいいんじゃね
12: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:48:48.354
毎週ロボットがドンパチやらないとそりゃね
オッサン達の政争みてたって
オッサン達の政争みてたって
18: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:50:47.492
まぁビルド系はプラも作る楽しさ知ってることが前提よね
全く知らんフラットユーザーからしたら???だと思うわ
全く知らんフラットユーザーからしたら???だと思うわ
20: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:51:48.375
子供はお約束展開好きだからね
ロボ登場!格闘戦!必殺技!なんてガンダムだとかなり少ないぞ
ロボ登場!格闘戦!必殺技!なんてガンダムだとかなり少ないぞ
22: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:52:41.231
よし、ガンダム乗る前から変身して戦おう
あれ?Gガンダムじゃね?
……Gガンダムなんだかんだでガンダムコンテンツ巻き返したよな、まじで正解なんでは?
あれ?Gガンダムじゃね?
……Gガンダムなんだかんだでガンダムコンテンツ巻き返したよな、まじで正解なんでは?
25: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:54:27.963
ガンダムとか機体多すぎて大人でも把握しきれてないだろ
そんなのまで?ってちょい役のもプラモ出してるし
戦隊は週替りモブ怪人と戦隊ロボ1体で分かりやすい
そんなのまで?ってちょい役のもプラモ出してるし
戦隊は週替りモブ怪人と戦隊ロボ1体で分かりやすい
27: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:55:09.174
>>25
ガノタなめんな
ガノタなめんな
31: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:56:44.579
ガンダムはめんどくさいイメージが強くなりすぎたから親からして触らせることがないと思われる
33: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:57:07.841
陰気な連中がウジウジ殺し合ってるアニメなんか
子供に流行るわけ無いだろ
子供に流行るわけ無いだろ
34: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:58:03.139
戦隊の中じゃロボアニメに近いゴーバスも流行らなかったしなぁ
37: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:00:04.384
>>34
え、まじで?結構好きなのに
え、まじで?結構好きなのに
35: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 22:59:42.272
テンションだろうなーテンション
ボンボンVガンみたいなウッソとかじゃないとだめなんだよ
ボンボンVガンみたいなウッソとかじゃないとだめなんだよ
39: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:00:37.516
ロボアニメっぽい戦隊といえばデカレンジャーは人気だったろ
40: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:00:50.094
子供ウケ狙うなら戦争って前提は取っ払った方がいいのかもな
41: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:01:35.677
ゴーバスは玩具が微妙だったから
42: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:01:53.768
戦隊じゃないにしてもシリアス路線の平成初期ライダーも人気は人気だった気がする
43: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:01:57.562
ビルドシリーズほどじゃないにしても競技ロボットでスポコンもの路線はいいかもね
まぁその前提で始まっても裏で大人の陰謀とか代理戦争とか絡んできていつものガンダムになる未来しか見えないけど
まぁその前提で始まっても裏で大人の陰謀とか代理戦争とか絡んできていつものガンダムになる未来しか見えないけど
53: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:12:08.565
>>43
アイアンリーガーをお手本に頑張って欲しい
アイアンリーガーをお手本に頑張って欲しい
46: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:04:38.886
ガンダムレンジャーって近いとこはWとかだろ?
お前らボロクソ言ってるから逃げちゃったんじゃないの?
お前らボロクソ言ってるから逃げちゃったんじゃないの?
50: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:10:51.958
>>46
Wは良い線いってると思う
あとはテロとか無法者の要素をどうすげ替えるか…
Wは良い線いってると思う
あとはテロとか無法者の要素をどうすげ替えるか…
49: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:10:18.099
ガンダムって子ども向けに作ったらファンがキレるってイメージあるもんな
51: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:11:09.756
あとおハゲ様が子供向けとか作らんわ!って意固地になってるイメージある
67: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:23:37.307
>>51
概ね評判わるいGレコは
子供むけな側面もあると見るけどな
戦闘シーンに限ってはそこそこ好評もあるし
ベルリが主人公としてはキャラ薄弱だが…
あとわかりやすい敵がいないのも掴みよくないかもだが
概ね評判わるいGレコは
子供むけな側面もあると見るけどな
戦闘シーンに限ってはそこそこ好評もあるし
ベルリが主人公としてはキャラ薄弱だが…
あとわかりやすい敵がいないのも掴みよくないかもだが
77: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:53:22.005
>>67
Gレコは子供向けの皮被ったオサレハイセンスって感じじゃね
新海誠とか細田守とかああいう方向性の
Gレコは子供向けの皮被ったオサレハイセンスって感じじゃね
新海誠とか細田守とかああいう方向性の
78: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/25(日) 00:09:06.573
>>67
あれは子供を指す言葉が児童ではないよ
あれは子供を指す言葉が児童ではないよ
62: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:20:03.794
主人公たちに目的がないのと価値観が違いすぎて感情移入できないんだよな……
ルパパトは現代人だから価値観近かったし対立から揺れ動く心理描写も丁寧だったから感情移入できたし
ルパもパトもコレクション集めるって目的が明確でそのために行動してたけど
リュウソウって何が目的だったっけ?ドルイドンの殲滅?
ルパパトは現代人だから価値観近かったし対立から揺れ動く心理描写も丁寧だったから感情移入できたし
ルパもパトもコレクション集めるって目的が明確でそのために行動してたけど
リュウソウって何が目的だったっけ?ドルイドンの殲滅?
63: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:22:05.656
子どもの頃の記憶では戦隊部分も不要で
合体後緩慢な動作で大剣振り下ろす所だけ見てた
ガンダムはロボよりホワイトベースの人間で
ブライトとミライがうざくて
カイがスパイの娘かくまう回しか覚えてなかった
合体後緩慢な動作で大剣振り下ろす所だけ見てた
ガンダムはロボよりホワイトベースの人間で
ブライトとミライがうざくて
カイがスパイの娘かくまう回しか覚えてなかった
66: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:23:14.434
種までは主役機がせいぜいニ機だから人気があった
00からは訳分からなくなって子供がプラモ買わなくなった
00からは訳分からなくなって子供がプラモ買わなくなった
70: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:25:21.583
Gレコは全勢力のキャラ入れたいってのは分かるんだけど仲間になる理由が適当過ぎて駄目だった
75: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:30:32.366
>>70
なんかスパロボに媚びた雑なシナリオ見てるだけって感じがするよな
富野節って煽られて悪ノリしてるからか台詞も普通の会話ではないし
なんかスパロボに媚びた雑なシナリオ見てるだけって感じがするよな
富野節って煽られて悪ノリしてるからか台詞も普通の会話ではないし
71: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/24(土) 23:26:37.188
Gレコは自分で何も調べずただ流しで一通り見るだけじゃ大人でも半分くらいしか理解できんと思うわ
79: 無名のガンダム乗りさん 2019/08/25(日) 00:11:35.309
ゆとり世代のものだが初めて見たガンダムがターンエーだったから切ったよ
ガオガイガーとか電童とかのほうがわかりやすくて好きやった
ガオガイガーとか電童とかのほうがわかりやすくて好きやった
年齢層が違う
戦隊ものは幼児向け
ガンダムは小学生以上
戦隊ものはロボット乗ってる時に専門用語を専門用語で解説したりしないから…
スレ33
陽気な連中がウキウキと殺し合うアニメが見たいと?
富野はもうガンダムなんか止めて新しいアニメを作ってほしい
特に”子供向け”のを
どうせ禿のことだから、スポンサーとか局Pを上手くだまして制作を進めて
いざオンエアされたら死人バリバリトラウマ皆殺しアニメが流れて
イデオンに次ぐ新しい伝説を作ってくれるはずだw
戦隊もどんどん市場規模縮小してるし
ウルトラ始まった頃から徐々に落ちていってるからこれ完全に需要食われてるわ…
それでも玩具以外を含めたら倍以上の差はあるけど
キュウレンジャーで放送時間遅くなってからの落ち込み方が本当にヤバイ
ルパパトもオタ評価こそ高いものの玩具は壊滅状態だし
リュウソウで巻き返せないとそろそろ危険域に入ってくる
SDは好きな子供を見かけるけど・・・。
簡単でしょ
ガンダムはヒーローでも正義の味方でもない
こどもの憧れの対象とはちょっと違うよ
子供の頃、テレビで昼間流れてたゼータだったか逆シャアを見たけど、小難しい話で全く楽しめなかった。Vガンダムもだめ。
トランスフォーマーVやGガンダム、ガンダムWは楽しめたな
ガンダムWに関しては俺が成長したからってのもあると思うけど。
SDガンダムフォースは、ガンダムシリーズの中ではまだ面白いほうだったけどね。
日朝とまではいわんから、毎週地上波で番組流せ
それが今のガンダムと戦隊ロボの差
日朝ヒーローは話がシリアスでも構成がしっかり子供向けしてる
変身・戦闘シーンとギャグシーンが毎回欠かさずある
子供にとっては、戦艦の中で艦長がボヤくシーンなんて邪魔でしかないからね
このサイト全然更新しなくなったけど、何かあったの?
正義のヒーローが、悪を倒すという分かりやすい話じゃないからでは?
戦隊、仮面ライダーでも色々考えさせられるお話しはあるけど、基本のお話しは分かりやすいよね。
ガンダムはどれが悪とか決まっているわけではないし、話が小難しいところがある場合が多いから、幼児にはしんどいのでは?
間をつなぐ小学生高学年ぐらい向けのロボアニメが要るんじゃない
ゾイドとかはその枠になるのかな?
今地上波でやってないじゃん
リングにすら上がっとらんぞ
戦隊ロボ・・・色々出すが最終的に全合体するので親の懐をぶっ壊す悪魔
ガンダム・・・合体しないので気に入った奴だけ買えば満足できると値打ち品
ガンダムの圧勝かな
ガノタがうざいか、だろう
やっぱり、子供向けは「合体」して「必殺技」叫ばないとねw
(あぁ、TFは合体じゃないから)
永野護
「カッコイイという感覚は子供のころからの刷り込みが大切」
バンダイが金払いがいい幼いこども部屋ガンダムおじさん向けに舵を切った時点で
このコンテンツの持続的な成長は終わったんだよ
かわいくないからな
初代ガンダムからして小学生以下には人気無かったよ・・・それで打ち切りになったんだし
ただ打ち切り決まったあたり(放映では中盤)から中高生に人気が出だしてサンライズにファンレターがすごい届くようになった
主題歌で『正義の怒りをぶつけろ』といっときながら正義なんて連邦にもジオンにもないもんな
正義の味方を応援するってスタンスの子供にとってはどうすればいいの?ってアニメだったんじゃないかな
戦隊のロボはスーツアクターの動き加味してデザインされてるから
ダサいよな 最近はCGで逃げてるけど
ガンダムと一緒にすんなよ
ガンダムって「こういう事を言う人」向けのコンテンツだからね
真っ当に生きてるお子様方の琴線に触れるはずがないんだよ
所詮その程度の好きだから
むしろ戦隊オタクの方がやべーだろ
ぷいきゅあーがんばえー
パズル的に組み換え遊びできる合体変形は子供に人気。
それをリアルじゃない!って否定する大人がガンダムを好むのだろ
ガンダムも合体変形するのに棚に上げて。
インパルスとか登場するガンダムはアンチも多いだろ。
そもそもガンダムというコンテンツ自体が、ヒロイックな大多数のロボットアニメに対するアンチテーゼみたいなものじゃないか
ヒロイックなロボットアニメ自体が数を減らした今、元が無いアンチテーゼみたいになってるんじゃないか
むしろドライブヘッドやシンカリオンみたいな今時珍しいヒロイックなロボットアニメの方が、陰湿な戦争ばっかやってるガンダムとその後追いのロボットアニメに対するアンチテーゼになってしまっているくらい
うちの子供らの反応みるとSDガンダムはしっかり見てるな。プラモもSDなら興味を示すし作る。ナイトガンダムとかあと法術師ニューが好きみたいです。
見せた中ではバスターガンダムのギミックも好きっぽい。あとなぜかポケ戦の評判が良かったが理由を聞いてもよくわからないw
別に最初から嫌がるわけでもなかったし、ガンダムも朝アニメとかにSDガンダムとかやってもがいいのかもね。
カズレーザーが言ってたじゃん
ストーリーが激ムズだから子供は理解できないんだろ
ヒロイックじゃない
正義の味方じゃない
必殺技が無い
初代から腐った連中が牛耳っているせいで子供が避ける
馬鹿スタッフや糞脚本家が余計な事をする
そもそも地上波で放送してない
Really this is a important web site.
ゴーバスターズは歴代戦隊戦士が変身後のみならず顔出しで最低1作につき1人出てくれたお祭り企画のゴーカイジャーの後だからしょうがない。ゴーカイ最後に戦隊レッドのスーツアクターからアクション監督に就任した福沢さんの意向聞いてコンバットナイフアクション取り入れた殺陣も地味だったし。バンダイがそれじゃ(コンバットナイフ=ソウガンブレードとイチガンバスターの2品売り)玩具が売れないよと武装(おもちゃ)増やそうとしても福沢アクション監督の意志尊重してプロデューサーが譲らなかったらしい。後にテコ入れしたけど。
本編もCGとセットが豪華な初期と陣とJ(ビートバスターとスタッグバスター)登場までの間まではちょっとダレるし。
そらゴーバスみたいなゴミ持ち上げるヤツのセンスじゃ理解できんわな
ガンダム暗くて難しいじゃん
そらパワーレンジャーみるわ
ソシャゲの男キャラ同士最高ですもんね
ごめんね?小学校低学年の時にSEED見てて。まあ見るもんなかったから仕方ないんだよ…。ガンダムよりウルトラマンやゾイドしてほしかった。まあ日曜の朝からタイムレンジャーやらクウガやら暗い系の番組ばかり見てたせいかもしれないけど。
1年更新無しかァ…
戦隊とかは幼稚園までを基本対象にしている。
ガンダムはプラモメインだから玩具でなく子供ホビーの分野なので基本小学生以上だぞ。
子供と言っても狙ってる層が違う。
単純につまんねーんだろw 本当に魅力あるなら内容なんて
子供は小難しくても観る
イキってる所悪いけど、特オタこどおじって自分がつまらないと思ったら他人を巻き込んで何でも必死に叩こうとするよねw
「ガキは小難しくても見る!(キリッ!)」なんてカッコつけてるけどそれって精神年齢の低い自分の事を言ってるんだね、なんか哀れ…w
自己紹介ですか?
最新作のガンダムは敵に完全敗北だし子供に人気出るわけないやん
ああ鉄血のことな
そもそもガンダムは子供向けじゃない件
子供に人気なく打ち切られ大人が褒め讃えたもの。
子供に人気あると思ってるのは、Gガンからの平成3部とSEEDの影響や。
俺が思うに普通にイケメンモビルスーツにエロいシーン出しとけば人気でるやろ。人間そんなもんや。
プロデューサーや脚本家はサンライズの身内に任せろ。
外部に任せると気負って難しくするから。